
![]()
きりたんぽ、だまこは時間がたつにつれ固くなります。
鍋に入れる前に袋から取り出し霧吹き程度に水分をかけます。
![]()
ラップをかけて、レンジで1~2分加熱し柔らかくします。
(写真は3つ切り用)

![]()
パック内に付着する脂を、
熱湯をかけて、溶かしてください。
![]()
生たれを鍋に入れ、約4分暖めます。
※生たれの味は少し濃厚にしております。
味見をしながら白だしをいれ、お好みの味にしてください。
不足の場合はお湯を補充してください。


![]()
約3~4分煮込みます。つみれが入っているものはここで入れます。
![]()
約2~3分煮込みます。

![]()
きりたんぽ・だまこを入れ、約3分
※3つ切用は、1本を3つ切りに、ミニきりたんぽは、そのままで
![]()
セリやじゅんさいは香りと食感を残す為に
最後にいれて約1分…さぁ、本場のきりたんぽの味。
残り汁で、うどん・冷や飯・好みの具材でご賞味ください。
(写真はミニきりたんぽ)

![]()
煮込んでしまうと、どうしても形が崩れるきりたんぽ。
食卓での調理で本場の味に近づくよう、試行錯誤の末この形になりました。
![]()
本場、秋田のきりたんぽ鍋をご家庭で楽しんでいただくなら、
蕗田屋オンラインショップへどうぞ





